おはようございます・こんにちは・こんばんは、臨床心理士・公認心理師の大槻まどかです。
今日は、持ち物を変える(スマホ編)についてです。
私はiPhoneを持っていますが、何回も落として割っています。
そして割れている画面を見るたびにダメな私を認識している自分が今我慢できません。
だからすぐに変えます。
何度でも無償にしてもらえる保険にも入っていますが、その保険に入ってからは落としたり割ったりがありませんが・・ww
自分をどのように変化させたらいいのか迷っている方向けのブログです。
悩み相談室 自分を変化させるってどうしたらいいのでしょうか
内面を変化させることのレシピはたくさんこのブログでもお伝えしておりますが、やはり手っ取り早く自分を変化させるのは持ち物を変えればいいのです。
持ち物はやはり自分の価値観を一番簡単に周囲へ表現しやすいものです。
そしてそのものを見ているたびに内面にも変化が訪れやすいです。
実際、心理療法をしていて人格に変化が出てくると持ち物を変えられたり、以前にもブログでお伝えしたようにようにヘアースタイルや服装を変化させたりする人がほとんどです。
なかなか内面にぴったり合ったものを選ぶということも難しいですが、こんなに素敵なものを持っている自分を表現しましょう。
スマホは何でもいいと思いますが、大きい画面を持っている人・小さいものを持っている人の感覚の違いなどを自分で観察してみてもいいかもしれません。
さらにスマホのカバーも一役を担ってくれます。
おしゃれさを追求するのかスマートさを追求するのかも人それぞれでいいかもしれませんが、ぜひキラキラする華やかな人生をと考えておられる方は、そんなカバーをお勧めします。
「少々派手かしら」と思うぐらいのインパクトのあるものにしてみてください。
筆記用具も私はあまり何も考えていなかったのですが、ある時センスのいい人からいただいたペンを価値もわからず使っていたところ声をかけられるということがありました。
男性も時計や靴などのこだわりを持つ
金額が高ければいいというわけではないですが、物の値打ちはそれまでの工程が含まれていますので、筆記用具などでも上質な最低でも1万円以上のものをご購入なさることをお勧めいたします。
それだけでも仕事ができる風、豊かな人生を装えます。
ここでも周囲のどのようにみられるか人に見られることが、自分自身の内面への変化を手伝ってくれることがまずはスピーディーに自分を変化させやすいことを特記いたします。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitterでも毎日情報を発信しておりますので、フォローよろしくお願いいたします。
コメント欄からも質問や疑問、感想をお待ちしております。
充実した1日にしましょう
コメントを残す