こんにちは、臨床心理士・公認心理師の織田マドカです。
今日のブログは、やはりみんな何らかの興味関心があったり、悩みがあったりする経済的なこと、つまり【お金について】です。
どうしてもお金のことを考えたり、「お金を貰う」とか「お金が欲しい」と思ってしまうと罪悪感を感じてしまったりして、感情が揺さぶられやすいのです。
そのお金について悩んでいる人向けのブログです。
悩み相談室 経済的な不安を抱えていて、どうしたらいいのかわからない
現在、新型コロナウイルスの影響で経済的な不安に陥っている方が少なくありません。
私自身も3年前からの事業展開を今年から大きくしようと考えていた矢先でしたので、5月くらいにダメージをくらい、そのおかげでお金についてしっかりと内省することができました。
結局、お金を追いかけていくと感情が揺さぶられてしまいやすいので、原因と結果を考えた方がいいのです。
原因をしっかりと押さえることが大切です。
当たり前の話ですが、原因がなかったらお金を手に入れていくことはないのです。
何らかの価値や役立ち、信用がお金に変わっていくのです。
お金を得ることは、どんな役に立ってきたのかの結果です。
ワンランク上の収入を得たいのであれば、ワンランク上の価値に提供することや自分自身がなっていくことが必要です。
お金を得たいと思うのであれば、どんな行動をやっていけばいいのかではなく、もっと役に立つことや価値の提供をする原因を先に考えてください。
報酬によって(お金)安定感は求めるな
お金はパワフルな影響力を人にもたらしてしまいます。
しかし、考えればお金の実態は本当は何なのかはわかりにくいものです。
報酬によって自分の価値を作ったり、安定感を作ったりすることは大変危険です。
報酬で安定感を作ろうとしても、どんなに報酬をもらっていても安定を作っていない人もいます。
目先だったりだと収入の上下に目を向けすぎると、それによって自分の人生を全てコントロールされている気になって、ある時はいいのですが、ない時は大変不安定になってしまいます。
一貫性や長期的に物事の視点をしていかなければ、心理的な不安定はすぐにきてしまいます。
人生において不安があるなら、もっと報酬を求めるのではなくより役に立つ決断をしていくことに目を向けていくことです。
ワンランク上の価値を提供するには、あなたにはどんな決断が必要ですか?
そちらに目を向けるけることが、お金と向き合うことと同義です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
Twitterでも毎日情報を発信しておりますので、フォローよろしくお願いいたします。
コメント欄からも疑問や質問、感想をお待ちしております。
今日も充実した1日にしていきましょう。
コメントを残す