こんにちは、臨床心理士・公認心理師の織田マドカです。今日はやっと緊急事態宣言が解除になってこれからどう過ごしていくといいのか心理的な部分にフォーカスしてお伝えします。
やっと解除されて解放された気分になってはいても、先のことを考えると不安になっておられる方がカウンセリングの中でも少なくないです。
そんな心理的作用をどうすれば対処できるのでしょうか?以前のブログでもこの課題を別の対処法で取り上げていますのでご参照ください。
悩み相談室 人は昨日を生きることも、明日を生きることもできない
結局大事なことは、人は昨日をもう一度生きることはできないし、明日を今思っても生きることはできません。ですが人は、昨日までのことを後悔することと明日への不安に時間を今日、多く使ってしまっています。
昨日までのことは昨日に置いておいて、明日のことは明日に置いておいて、今日をしっかり生きるということが大切であり一種のスキルです。
しかし放っておくと昨日と明日に今日の時間を人は使ってしまいがちです。
もちろん新しい未来を作っていかなければなりません。
しかし今の今日のこの時間に、一生懸命力むわけではなく、頑張りすぎるわけではない、がんばると視野が狭く追い込みやすくなってしまうので頑張りすぎることではなく充実して過ごせば明日も充実するはずです。
「いっぱいしなければ充実しない」ということではなく【自分が5つ大事にしていることを生きる】のがいいかもしれません。
大切なことを大切にする、自分にとって価値がある行動、自分にとってなにを価値があると思っているのか、ごく少数のことにイエスということを大切にするといいのです。
今日、今を最大限にごく少量のことを丁寧に追っかけて生きられれば、明日にも充実に続いていくということをどうしても忘れてしまいます。思い出しましょう。
価値のある1日を作っていく
腰痛・肩こり・背痛・睡眠負債に特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】
間違ってはいけない思考は【価値とは何か?】を考えるわけではないということです。自分が価値あると思っていればいいのです。
常に成功していることが価値ある人生でもない、人からとやかく言われることの評価ではない、物が豊富にあることが価値あることでもないです。ではどうすれば価値ある1日になるのか。
それは
・分析する
・経験する
この2つの車輪が大切です。
そうすれば次への時間の過ごし方が変わってきます。経験している最中には失敗も成功もないのです。
考えるためではなく、新しいことを経験することが必要です。
分析しているだけだと経験した情報がないので、頭だけで生きてしまいます。
経験だけですとランダムに生きてしまってレベルが上がっていかなかったり、気付いたら同じ経験ばかりしてしまったりします。
自分は分析に偏ってしまうのか?経験に偏っているのか?を確認して、両方大切なのでバランスをもって過ごすことが重要です。
経験して分析して経験して分析して・・・を続けていきましょう。
それでは、今日も充実した1日をお送りください。
Twitterでも色々と毎日発信しています。フォローよろしくお願いいたします。コメント欄からも疑問質門などをお受けしておりますのでお気軽にコメントください。
コメントを残す